家賃の値上げは拒否できるのか?値上げ時対処法
不動産なんでも解決センターでは不動産に関する様々なお悩みやご相談をブログでご紹介しております。
対応地域は日本全国!お電話やメールでのご相談は全て無料で対応しております。
悩みを減らし新しい生活のスタートが可能かもしれませんのでご参考ください。
本日は 家賃の値上げは拒否できるのか?値上げ時対処法 です。
不動産なんでも解決センターのご相談の中から、特にご相談の多いお悩みをご紹介します。
私たち不動産なんでも解決センターのような不動産トラブルに精通した会社は様々な解決方法をレクチャーすることが出来ます。
近年増加傾向にある不動産投資に関するトラブルや詐欺被害に対しても対応可能となりますので、まずはご相談下さい。
無料相談は随時行っておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
今、お住いになっている物件の大家さんから値上げの告知をされることがあります。
そのような時にどう対応された方が良いのか?なぜ値上げになるのか?などを踏まえて本記事では解説していきます。
なぜ家賃が値上げされるのか?
ではまずなぜ大家さんが値上げに踏み切るのか?その大きな理由を見ていきましょう!
物価高に合わせた賃料値上げ
日本の物価が上がったことや、消費税の増税などの経済的な事情によって家賃が値上げされるケースです。
現在は新型コロナウイルスの影響から日本では物価高が続いております。
物価が上がるとお金の価値が下がるため、家賃が現行のままだと、実際の物件の価値よりも家賃が低くなってしまうことになります。
そのため、大家さんは物価の変動に応じて家賃の見直し・値上げが可能になります。
周辺の家賃相場から離れた賃料になってきた
周辺の家賃相場とあわないことも、家賃の見直しや値上げに関わる理由の一つになります。
もちろん家賃は物件ごとに設定されるため、必ずしも周囲とあわせる必要はありません。
しかし、地域ごとの賃料相場というものが存在しており、入居者側からすると相場との妥当性も大切な判断材料になります。
大家さんの収入にも大きく関わるため、相場にあわせた家賃設定が重要です。
周辺の類似物件と比べて家賃が低いと感じた場合は、近隣相場を根拠に値上げすることができます。
不動産物件の税金が上がった
不動産を保有している人は、毎年、固定資産税という税金を納めなければなりません。
固定資産税は、該当の不動産の価格をベースに、3年に1度見直しが行われますが、見直しによって税額が上がった場合、納税義務者である大家の負担が大きくなることから、家賃が見直されるケースがあります。
家賃が値上げされるタイミングは?
家賃の値上げが通知されるタイミングとして最も多いのは、賃貸借契約の更新をする際です。
通常、更新時期の半年前までに入居者に更新の有無を確認する通知が必要です。
大家さんとしても家賃の見直しをおこなうタイミングとなるため、併せて家賃の値上げを通知するケースが多い傾向にあります。
ただし、値上げするタイミングが一律で決まっているわけではないので、社会情勢も踏まえて突然家賃を値上げする通知が来る可能性もあります。
家賃の値上げに応じるべきなのか?
家賃を値上げすることは法律で認められていますが、必ず応じなければならないわけではありません。
お互いの合意がなければ値上げは認められないため、納得できない場合は交渉したり拒否したりすることが可能です。
大家さんが値上げの通知をするに至った経緯などを確認し、入居者側の意見も述べて対処するようにしましょう。
値上げを拒否したい時の対処法とは?
家賃の値上げを拒否したい場合、どうすればよいでしょうか?
値上げを拒否したくても、通知や勧告を無視するのはよくありません。
以下のポイントを踏まえ、落ち着いて対処しましょう。
賃料値上げの理由を確認する
まずは、値上げすることに至った理由を確認するようにしましょう。
根拠となるデータや資料を大家さんに提示してもらい建設的に理解することで値上げに納得できるかもしれません。
固定資産税評価額の上昇が家賃の値上げの原因になっているケースもあるので、数年分のデータや資料をまとめてもらうようにしましょう。
周辺での類似物件の相場を確認する
同じエリア内の類似物件の家賃相場を調べ、家賃の値上げが妥当か確認することも重要です。
家賃相場を調べる方法はさまざまありますが、SUUMOやホームズなどの不動産情報サイトで最寄り駅や広さ、築年数などの条件を絞り込むことで、一般の方でも簡単に確認することができます。
落ち着いて感情的にならず交渉する
家賃の値上げ通知が来たからといって、感情的になって物事を進めるのはよくありません。
納得がいかず腹が立ってしまうことは仕方ありませんが、ケンカ腰で交渉するとマイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。
賃料裁判などに発展する可能性がありますし、現在の住まいに満足していてそのまま住み続けたいのであれば、長く住みたい旨を伝えるなどし、落ち着いて交渉を進めてみましょう。
お互いの妥協点を見つける
お互いに歩み寄って、妥協点を見つけるようにして交渉するのもおすすめです。
家賃値上げの拒否を一方的に続けてしまうと、裁判などのトラブルの原因にもつながります。
値上げする金額の幅や値上げのタイミング、値上げする代わりに次の更新料を免除してもらうなど、双方の妥協点を見つけて譲歩し合うことで穏便に交渉を進められるでしょう。
値上げ拒否の交渉が失敗した場合
値上げ拒否をし大家さんとの関係が悪化したからといって家賃を支払わないはいけません。
未払いが続くと家賃の滞納とみなされ、退去の原因となり入居者にとって不利な状況をつくってしまいます。
逆に、値上げ前の家賃を支払い続けていると、大家さんが受け取りを拒否することがありますが、その場合は、物件がある地域の供託所に家賃を預けることで、支払いの証明が可能です。
値上げを拒否する場合も家賃は支払い、入居者にとって不利な状況は避けるようにしましょう。
まとめ
入居者が家賃の値上げを拒否したからといって、大家さんはそれを理由に立ち退きを求めることはできません。
賃貸物件の契約上、大家さんの立場(貸主)で契約更新を拒否するには「正当な理由」が必要になりますが、家賃の値上げに応じないことは「正当な理由」に当てはまらないのです。
そして、家賃の値上げに同意しないまま新賃料の支払いを求められた場合、無理に新賃料の金額を支払う必要もありません。
今までと同じ金額の家賃を支払うことで、同意していないことを伝える意思表示にもなります。
ただし、値上げを拒否するためでも家賃の支払いは絶対に止めないようにしましょう。
支払いを止めてしまうと滞納とみなされ、退去を求められる可能性がありますので新賃料は認めずとも、家賃の支払いはしっかり継続しましょう。
不動産なんでも解決センターでは不動産のトラブルに精通しており日々多くの相談を受け解決に尽力しております。
もちろん法務関係では提携している弁護士紹介も含め最善のご提案をさせて頂いております。
ご相談も全て無料で対応しておりますので、是非お気軽にお電話かメールにてご相談頂ければ幸いです。
コメント